シャインマスカットの作業

シャインマスカット
スポンサーリンク

5月31日と6月1日に、シャインマスカットの作業に取り掛かりました。

両日ともに晴天で、途中で曇る時間もありましたが、作業には最適な日でした。

今回もナガノパープルと同様の作業で、房の数を減らす「摘果」と、房の形を整える「房作り」をして、「ジベレリン処理」に備えました。

「摘果」作業をする
摘果作業

シャインマスカットの新しく伸びた枝には、通常2房ついています。でも中には、枝が短く1房のみしかないものもあります。

2房ある枝は、そのどちらかを選び、不要な房は切り落とします。これは、1つの房に栄養を十分に送るためです。

もし2房あっても、栄養が半分になってしまうため、房の大きさが小さくなります。もったいないような気がしますが、思い切って切り落とします。

これは、大きくておいしいシャインマスカットを作るためです。

「房作り」作業をする
房作り

さて1房だけとなったら、房についている小さな房を切り落とします。これらは、栽培に不要な部分で、つけておいても意味がありません。

最終的に、赤い丸をつけた部分だけにします。長さは3.5センチで、これを測るにはハサミについている目盛りで確認します。

「摘果」を終えたら「房作り」をする作業を繰り返します。

当園にはシャインマスカットの木が4本あるので、すべての木の枝すべてで行います。

こんなに高い場所で
棚を超える高さ

ぶどう棚を超える高さにある枝ですが、手を伸ばします。

枝に止めるには短いため、この状態での「摘果」と「房作り」を行います。

これは毎年の風景で、腕に負担がかかります。この時期に行わないと、あとの作業に影響していくので、仕方がありません。

最後に
霜被害

先月の霜で、栽培4年目のシャインマスカット苗木が被害に遭いました。

この苗木は、自分で苗木を作り育てていたもので、昨年伸ばした枝がすべて枯れました。非常に残念ですが、どうしようもありません。

今年はこの苗木から収穫しようと思っていましたが、出来ません。

常に自然と隣り合わせの露地栽培、予想もしないことが起きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました