シャインマスカット デラウエア、赤い色が増す他 デラウェアの赤い色が濃くなってきて、徐々に糖度が上昇しています。こうなってくると、やはり鳥による被害が増えています。 2023.07.22 シャインマスカットデラウエアナガノパープル
シャインマスカット デラウエア、赤く色づく 他 デラウエアが赤くなり始めると、心配なのが鳥による被害が心配になってきます。大粒ぶどうは2回目のジベレリンの効果により、粒が大きくなっています。ポートランド・ナイヤガラには傘をかけ終わりました。 2023.07.15 シャインマスカットデラウエアナイヤガラナガノパープルポートランド
デラウエア デラウエア粒抜き他 いろんな作業を行ったデラウエアの房が、大きくなってきています。今回の作業は房の中から、粒を抜いていく作業です。その他に、ナガノパープルでも房を小さくする作業の様子です。 2023.06.24 デラウエアナガノパープル南国フルーツ
デラウエア デラウエア、2回目のジベレリン処理~ おいしいデラウエアを作るために作業は進んで、房を大きくするための「ジベレリン処理」を行い、その後は「房作り」をしました。 2023.06.10 デラウエア
デラウエア デラウエア、1回目ジベレリン処理 園内で最も早く収穫できる「デラウエア」を、種無しにする作業が始まりました。一房一房、丁寧に「ジベレリン」を浸していきます。そして一度作業をしたら、一日空けてから、もう一度作業します。これは、「二度浸け」という作業で、念のため行います。 2023.05.20 デラウエア
デラウエア デラウエア「芽かき」 農家にとっては、忙しい「農作業ウィーク」となり、農作業の毎日でした。デラウエアの「芽かき」から始まり、ナイヤガラの「芽かき」など、ぶどうは待ってはくれません。 2023.05.06 デラウエア
デラウエア 寒さが戻る、ぶどうは大丈夫か? 発芽したぶどうの新芽、霜の被害に遭わなくて、ホッとしています。発芽した新芽が伸び始め、「芽かき」の作業が、目前に迫っています。 2023.04.29 デラウエアナイヤガラナガノパープル
デラウエア ぶどうの成長が早い、2023年 今年はデラウエアとナイヤガラが、同じ早さで成長しています。地球温暖化の影響でしょうか。同時に進んでいるので、これからの作業が忙しくなっていきます。 2023.04.22 デラウエアナイヤガラポートランド